アテンダントに相談する

電話、もしくはメールでのご相談が可能です。
アテンダントが個々の条件に合ったアドバイスやご提案をいたします。

槌井 渉

槌井 渉
つちい わたる

介護施設の⼊居相談歴10年以上の経験があります。
最新のデータと約1,000施設に⾜を運んだからこそわかる現地の雰囲気や施設の評判も重視してご提案しています。
施設を探し⼊居することは、本⼈・家族の気持ちの問題、施設の空き状況と⼊居のタイミング、持病や認知症の症状、予算など様々なことが関連し決して簡単ではありません。
だからこそプロの私たちがご本⼈やご相談者に寄り添い、わかりやすく情報をご提供できたらと思っています。

野村 富⼠⼦
のむら ふじこ

有料⽼⼈ホームの介護現場でヘルパーとして勤務経験あり。
医療⾏為が必要な⽅をはじめ、認知症の⽅も沢⼭対応してきました。
現場で聞いてきたご本⼈やご家族からの要望や不安の声、そして感謝の⾔葉。今もこの声を思い出しながら、お客様に安⼼してお過ごしいただけるよう、その⽅に合った施設をご提案しています。

AIココちゃんに聞いてみる

「AIアシスタントココちゃんに聞いてみる」では、ココちゃんが⼊居者さまの⼈柄や性格を知るための10個程度の質問をします。その質問によってココちゃんが考えて、⼊居者さまに相性の良い施設を提案してくれます。

ココちゃんからの10個の質問

入居者さまのことをよく知るための、4択で答えられる10個の質問をします。

パーソナリティの分析

質問へのお答えから、⼊居者さまがどのような⼈なのかを、統計結果から構築したAIモデルで分析をします。

相性の良い施設を提案

分析の結果、⼊居者さまが住むことで幸せにつながるような、相性の良い施設を提案します。

施設⾒学のご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

株式会社ステッチ
Tel:050-3138-4262

(受付時間 10:00〜17:00)

※オペレーターが不在の場合は折り返しお電話を差し上げることをご了承ください。
また、050以外の電話番号から折り返しお電話を差し上げる場合がございます。

閉じる

2020.11.17

幸福感が高まるサクセスフル・エイジングとは?

笑顔の夫婦の写真

 

超高齢化社会を迎えている日本では、このところ“人生100年時代”という言葉をよく見聞きするようになりました。

 

老後の生き方や日々の過ごし方について、これまでよりも様々な書籍や雑誌で取り上げられる機会が増えています。ご自身のこれからについて“どうなるのかな”と考えたことがある方も少なくないのではないでしょうか。 

 

老後の生き方について改めて考えたとき、「どうありたい」と思われますか? これまで人類が経験したことのない、人生100年時代をどう過ごしていけばいいのか。 

 

そこで、この記事では幸せな老後の生き方のヒントにり得る「サクセスフル・エイジング」についてご紹介していきます。 

 

サクセスフル・エイジングの定義

サクセスフル・エイジングという言葉に初めて出会い、よくわからないと思われているかもしれません。サクセスフル・エイジングという言葉の概念は、学問分野によって定義づけが異なっていることもあり、明確な定義があるわけではありません。 

 

ですが、サクセスフル・エイジングという言葉を生み出したアメリカでは、“幸福な老い”という意味合いで使われていす。 「老い」について考えた時、高齢期には大きく分けて3つの異なるステージが訪れます。 

 

最初のステージは、会社を退職後、数年ほどの期間。まだまだ社会の中で十分に活躍できるような状態にあります。 次のステージは、やや自立度が下がり、暮らしの中で不便なことが増えてくる段階です。 

 

買い物や移動などを億劫に感じたり、重いものが容易に運べなくなったりするなど、体力の衰えを自覚するようになり、家族や他人に頼る機会が少しずつ増えてきます。 3目のステージは、自立した生活が困難で、本格的な医療ケアや介護などを必要とする状態です。 

 

ここで注意したいのは、人生100年時代における幸福を考える時、それぞれのステージにおいて自身が求めるモノやことは変わり、それによって、幸福に対する捉え方も変化するということです。 

 

つまり、サクセスフル・エイジング幸せな老後の過ごし方において重要なことは、「それぞれのステージで、運動機能や日常生活の変化など状況に応じたニーズを満たしてゆくこと」あると考えられます。 

 

 

「サクセスフル・エイジング」を構成する要素

笑顔の老人たちのイラスト

 

サクセスフル・エイジングの状態をつくるためには、大きく3つの要素が必要です。 それは、長寿生活の質社会貢献という観点により構成されています 

 

以下ではサクセスフル・エイジングを構成する要素として重要な生活の質(Quality of Life=クオリティ・オブ・ライフ。以下、QOLとする)について解説します。 

 

QOLは、主に介護や医療の現場でその満足度を評価するため使用される指標です。その評価は客観的評価と主観的評価に分かれます。客観的な評価においては 

 

健康状態 

経済状態 

生活環境 

社会的環境

 

の4つを軸にQOLを評価します。 

 

①健康状態では、その人の体力や自立度、認知力などを評価し、経済状態、所得や貯蓄、就業状況などを見ます。生活環境では、住まいの状況や住居の周辺環境、周囲との人間関係などを、社会的環境は、地域活動やボランティアを通した社会的参加の有無を観点に評価します。 

 

一方、QOLの主観的な評価は、評価対象者の主観的判断が軸になります。そこでは、本人自身が充実感・幸福感、生きがいややりがいなどを感じられているかという感情状態を主観的にどのように判断するか重要となります。

 

子供や孫など、家族との団欒の時間があることや、地域活動を通して仲間がいること、パートナーや友人たちと旅行へ行くことなどは、幸福感や充実感を得られる要素す。 

 

「サクセスフル・エイジング」は主観的幸福感を高めることで得られる

前項では、サクセスフル・エイジングで大切なのは、QOLを高めていくことだとお伝えしました。 

 

QOLの質は、特に主観的な幸福感によって決定されます。つまり、老後にサクセスフル・エイジングを得ていくためには、主観的幸福感を高めることが必要です。 

 

主観的幸福感とは、自分自身の人生で起こることや日々の暮らし抱くさまざまな感情など、人生全般に対する満足含む大きな概念です

 

主観的幸福感に影響を与える要因として以下、3つのことが明らかとなっています。 

 

・健康を保つこと 

自分自身が健康だと感じている人は、主観的幸福感にポジティブな影響を及ぼします。一方で、憂鬱な気分になりがちな人や、無気力な状態にある人は、幸福感が低下することがわかっています。高齢期のステージが進んでいくにつれ、次第に体力が衰え自立することが難しくなってしまいますが、その中でも、少しでも自分でできることは自分で行うようにしたり、身体だけでなく心の健康を保つように努めたりすることで、主観的幸福感は高めることができると考えられています 

 

・人とふれあい、心理的安全性を保つこと 

趣味やサークル活動などに参加する人や、誰かと食事を取る機会がある人、愚痴や心配事を話せる相手がいる人主観的幸福感が高くなる傾向が確認されていますまた、こうした社会参加や、人と交流する機会を増やすことによって、健康状態や経済状況がもたらす主観的幸福感への悪影響を補うことができると考えられています。 

 

・役割を持つこと 

家族間や仲間、地域社会の中で自身の役割を得たりするなど、人の役に立つことをすると、主観的幸福感が高まると考えられています。例えば、親の目線で息子や娘へアドバイスを送ったり、気を落としているときは元気づけてあげたり、歳をとっても子を持つ親としての役割をうこと、そのものが主観的幸福感に影響与えることがわかっています。 

 

まとめ 

アメリカで生まれたサクセスフル・エイジングは、幸せな老後とは何かを考える時にたくさんのヒントを私たちに与えてくれます。サクセスフル・エイジングを得ながら高齢期を過ごための1つ方法として主観的幸福感を高めていくという視点が欠かせません。 

 
人がより幸福でい続けるためには、自身が健康であることに加え、人や社会とのつながりを保ち続けることが求められます。老後の生活はまだ先・・・と考えている方も、このような点を気に留めてみてはいかがでしょうか。 

 

 


 

 

 

ココシニアでは、高齢者の方が介護施設入居後に主観的幸福感を高めるための独自のサポートシステムをご提供しています。気になるかたはぜひ、ご覧ください。  

 

 

この記事についてみんなの意見を、シェアして聞いてみる