アテンダントに相談する

電話、もしくはメールでのご相談が可能です。
アテンダントが個々の条件に合ったアドバイスやご提案をいたします。

槌井 渉

槌井 渉
つちい わたる

介護施設の⼊居相談歴10年以上の経験があります。
最新のデータと約1,000施設に⾜を運んだからこそわかる現地の雰囲気や施設の評判も重視してご提案しています。
施設を探し⼊居することは、本⼈・家族の気持ちの問題、施設の空き状況と⼊居のタイミング、持病や認知症の症状、予算など様々なことが関連し決して簡単ではありません。
だからこそプロの私たちがご本⼈やご相談者に寄り添い、わかりやすく情報をご提供できたらと思っています。

野村 富⼠⼦
のむら ふじこ

有料⽼⼈ホームの介護現場でヘルパーとして勤務経験あり。
医療⾏為が必要な⽅をはじめ、認知症の⽅も沢⼭対応してきました。
現場で聞いてきたご本⼈やご家族からの要望や不安の声、そして感謝の⾔葉。今もこの声を思い出しながら、お客様に安⼼してお過ごしいただけるよう、その⽅に合った施設をご提案しています。

AIココちゃんに聞いてみる

「AIアシスタントココちゃんに聞いてみる」では、ココちゃんが⼊居者さまの⼈柄や性格を知るための10個程度の質問をします。その質問によってココちゃんが考えて、⼊居者さまに相性の良い施設を提案してくれます。

ココちゃんからの10個の質問

入居者さまのことをよく知るための、4択で答えられる10個の質問をします。

パーソナリティの分析

質問へのお答えから、⼊居者さまがどのような⼈なのかを、統計結果から構築したAIモデルで分析をします。

相性の良い施設を提案

分析の結果、⼊居者さまが住むことで幸せにつながるような、相性の良い施設を提案します。

施設⾒学のご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

株式会社ステッチ
Tel:050-3138-4262

(受付時間 10:00〜17:00)

※オペレーターが不在の場合は折り返しお電話を差し上げることをご了承ください。
また、050以外の電話番号から折り返しお電話を差し上げる場合がございます。

閉じる

  • TOP
  • ココマガジン
  • ケアハウス(軽費老人ホーム)とは? 他高齢者施設との違いと入居の手引き

2021.06.09

ケアハウス(軽費老人ホーム)とは? 他高齢者施設との違いと入居の手引き

ケアハウスの外観

高齢者施設の中で費用が比較的安いというのが大きな魅力のケアハウス。
他の高齢者施設との違いはどのようなところでしょうか? 

その特徴を理解し、入居の条件や費用、介護保険との関係などについてご紹介します。

ケアハウスとは何か?


ケアハウスとは、加齢等による身体機能の低下で自宅でのひとり暮らしに不安のある高齢者が、日常生活のサポートや介護を受けながら、比較的安い費用で生活できる介護施設です。

国や自治体の財政支援があり、その多くが社会福祉法人や医療法人、自治体によって運営される公的要素の高い施設といえます。
身よりのないかたや生活保護を受けているかたも入居可能です。

設備としては、基本的に1人または2人用の個室が用意され、食堂や浴室などは共用、トイレは施設によって違います。
食事サービスもあります。
介護サービスについては、提供がない施設(一般型)とある施設(介護型)の2種類にわかれます。



厚生労働省の定義と軽費老人ホームとの関係


六法全書を開いて解説している男性の写真

ケアハウスは、4種類ある軽費老人ホームのひとつ
です。

軽費老人ホームは、厚生労働省「軽費老人ホームの設備及び運営に関する基準」により、以下のように、定義されています。

無料又は低額な料金で、身体機能の低下等により自立した日常生活を営むことについて不安があると認められる者であって、家族による援助を受けることが困難なものを入所させ、食事の提供、入浴等の準備、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上必要な便宜を提供することにより、入所者が安心して生き生きと明るく生活できるようにすることを目指すものでなければならない。」

軽費老人ホーム自体は昭和38年に制度化され、その後、高齢者の住宅施策として拡充されました。
さらに、高齢化に伴った介護ニーズの高まりを受けて、ケアハウスが、1989(平成元)年にスタートしました。

ケアハウスには、車椅子での生活に配慮された構造で介護が受けられる施設もあります。
現在は4種類の軽費老人ホームがありますが、今後はケアハウス、都市型軽費老人ホームに集約されていく方向です。

参照:厚生労働省「軽費老人ホームの設備及び運営に関する基準」



根拠法は? 老人福祉法で定められている


高齢者向けの住宅施設には、さまざまな種類があり、それぞれ根拠となる法律が違います。

  • ・特別養護老人ホームは介護保険法
  • ・有料老人ホームや養護老人ホームは老人福祉法

によって定められています。


ケアハウスの根拠法は、社会福祉法と老人福祉法で、設備や人員、運営、居室の面積や介護室、浴室、トイレ、食堂などの設備面に加えて、施設長や生活相談員、介護職員、栄養士、事務員、調理員などの人員配置なども決められています。

参照:厚生労働省「施設・居住系サービスについて」 「軽費老人ホームの設備及び運営に関する基準」

4種類の軽費老人ホーム

 

A型 B型 C型 都市型
一般型(自立型) 介護型
食事提供 ×
生活支援
介護提供 × × ×


ケアハウスを含む、軽費老人ホームには、A型、B型の従来型と、ケアハウス、都市型軽費老人ホームの4種類があり、その中でもケアハウスは2種類にわかれます。それぞれの特徴を見てみましょう。



A型、B型、C型とは? 


軽費老人ホームには、A型とB型、C型(ケアハウス)、都市型の4種類があります。

A型には食事提供があり、B型には食事提供がありません。

C型は食事と生活支援サービスが提供され、ケアハウスと呼ばれます。
介護サービスの提供がない一般型と介護サービスの提供がある介護型の2種類に分かれます。

先に述べたように、A型、B型の新設は行われておらず、今後はC型(ケアハウス)、都市型に集約されていきます。
都市型は、ケアハウスと同様のサービスとなっていますが、施設地域に住民票のある方のみ入居できます。



ケアハウス 一般型


一般型ケアハウスでは、生活相談や入浴、食事サービスの提供があります。
入居中に介護が必要になった場合には、外部の介護事業者と契約して訪問介護や通所介護などのサービスを利用しなければなりません。

ただし、介護を受けても自立した生活を送るのが難しい場合には、退去を求められます。



ケアハウス 介護型(特定施設)


介護型ケアハウスでは、一般型ケアハウスで提供されるサービスに加えて、介護サービスを受けることが可能です。
職員が24時間常駐しますし、入居中に介護の必要度が上がったとしても、そのまま利用し続けることができます。

設置基準を満たした上で自治体から指定を受けているため、特定施設とも呼ばれます。



都市型軽費老人ホーム


2010年に制度化、導入開始した都市型軽費老人ホーム。
地価の高い都市部等においても、所得の少ない高齢者が入居できるように、従来の軽費老人ホームよりも居住面積や人員配置等を緩和し、利用金額を抑えています。

施設定員は20名以下(最小5名)、入所者一人当たりの床面積7.43m2以上(ケアハウスの場合は21.6m2以上)などとなっています。
施設によっては入居一時金がかからないところもあります。

ただし、住民票のある市区町村のホームでないと入居できない、特別な事情を除き身元保証人必須、介護度が重度になった場合や高度な医療が必要になった場合は退去しなければならない場合もあります。
他の施設に比べると新しい制度で設立されているため、まだ施設数が少ないのが現状です。今後の拡充が期待されています。

参照:「東京都軽費老人ホームの設備及び運営の基準に関する条例」

他の介護施設とケアハウスの違いは?


悩む高齢夫婦の写真

ケアハウス(一般型と介護型)の理解を深めるために、いくつかの施設とその違いを比較してみます。



有料老人ホームとの違いは、やはり安いところ


有料老人ホームとケアハウスとの大きな違いは、費用です。
有料老人ホームの運営主体は民間事業者ですが、ケアハウスは地方公共団体や公的補助を受ける社会福祉法人や医療法人です。

そもそもケアハウスを含む軽費老人ホームの基本的な性格は「低所得高齢者のための住居」なので、比較的安く入居できます。
ただし、一般型のケアハウスの場合、受け入れられる介護度は自立~要介護2までと、介護状態の変化や高度な医療が必要になると、退去を求められることがあります。

有料老人ホームには、介護つき有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームなどがあります。

➡介護付き有料老人ホームの費用について詳しく知る
➡住宅型有料老人ホームの費用について詳しく知る

住宅型は介護ニーズが発生した場合は居宅介護支援サービスで受けることとなり、健康型は多くの施設で、要介護度が高くなると退去を求められます。
ケアハウスの一般型は住宅型有料老人ホームや健康型有料老人ホームに近く、介護型は介護付き有料老人ホームに近い施設といえます。

しかしケアハウスの入居に際しては、要介護度や家族の支援状況、収入・財務状況などの入居条件が施設ごとに異なる有料老人ホームと比べやや厳しいこと、また入居希望者が多いため、入居待ちの期間は長くなる傾向にあります。



特養との違いは? 


同じ公的施設である特養(特別養護老人ホーム)とケアハウスとの大きな違いは、入居条件にあります。

ケアハウスは自立または要介護2までのかた向けですが、逆に特養は原則として要介護3以上のかたが対象です。
また、特養は認知症のかたや看取りにも対応しています。

ケアハウスと同じく公的施設で、入居希望者が多く、その約半数が待機しているともいわれます。
そもそも特養は、医療処置を含め重度の介護が必要なかたのための施設ですので、申し込み順ではなく必要性の高いかたが優先されます。



サービス付き高齢者住宅(サ高住)との違い


サービス付き高齢者住宅(サ高住)とケアハウスとの大きな違いは、入居者の自立度といえます。

ケアハウスは日常生活のサポートがある福祉施設ですが、サ高住はあくまで自立した高齢者向けの住宅です。
提供されるサービスは安否確認と生活相談の2種類で、夜間に職員が常駐するかどうかにはバラつきがあります。

食事や生活支援、健康管理、介護などのサービスが必要に応じて提供されるかどうかも施設によって違います。

ケアハウスの探し方と入居条件について


インターネット検索をする女性の写真

では、実際に入居を予定されている方にマッチした、ケアハウスの探し方と入居条件を見てみましょう。



ケアハウスの探し方


ケアハウスの探し方は2通りあります。
自治体の高齢者関連の窓口へ問い合わせるか、インターネットによる検索です。

お住まいの市区町村のホームページなどに、地域のケアハウスや軽費老人ホームの一覧が掲載されています。
サイトによっては、所在地や費用、入居条件などで施設を絞り込めるものもありますので、希望条件で検索してみてください。



入居条件や対象者を確認する


ケアハウスの入居条件や対象者を確認しましょう。

一般型には介護サービスがないため、自立しているけれどもひとり暮らしに不安のある60歳以上(夫婦の場合には、どちらか一方のかたが60歳以上)で、家族や親族などによる支援を受けるのが難しいかたが対象となります。

介護型の場合、ひとり暮らしに不安のある65歳以上で、要介護1以上のかたが対象です。

ケアハウス、軽費老人ホームにかかる費用・料金


マネープランを検討する夫婦

ケアハウスは、他の高齢者施設に比べ、費用が安いとされていますが、実際に入居を検討する際、押さえておきたい費用として挙げられるのが入居費用と月額利用料です。

費用は利用者の収入に応じて決まります。
ここで費用の相場を見ておきましょう。



ケアハウスの入居にかかる料金(初期費用)


ケアハウスの入居には、入居一時金が必要です。入居一時金は一般型の場合は0~30万円、介護型の場合は0~数百万と幅広いのが特徴といえます。



一般的な生活費(月額利用料)


月額利用料には、一般的な生活費が含まれています。
具体的には、食費などの生活費、家賃などの管理費、運営管理費にあたる事務費などです。

一般型の場合、約5~20万円で、このほかに医療費や、介護を受ける場合は介護サービス利用料がかかります。

介護型の場合は要介護度に応じた介護サービス費が月額固定で、約10~30万円です。
このほかに医療費や生活費、管理費などがかかります。



退去費用も確認しておく


ケアハウスに入居している間に、転倒などで大きなケガを負ったり認知症を発症したり、介護度が3以上になってしまうなどで、特別な措置が必要になってしまった場合、退去を迫られる可能性があります。

退去の条件やその場合の費用負担をあらかじめ確認しておきましょう。

ケアハウスの介護保険適用


ケアプランの写真

ケアハウスに適用される介護保険サービスは、一般型と介護型によって違います。

ケアハウス(一般型)の場合、居宅サービスです。
自宅で通所や訪問介護を受けるのと同じように、介護サービス業者と個別に契約し、介護保険を利用します。

ケアハウス(介護型)の場合、特定施設での介護保険サービスを受けられます。
特定施設は種類によって利用条件が違います。

サービスには3種類あり、

  • ・特定施設入居者生活介護
    介護専用型 要介護1~5
    混合型 自立、要支援1~2、要介護1~5

  • ・地域密着型特定施設入居者生活介護(入居定員29人以下の施設)
    市区町村に住民票のあるかたで、要介護1以上のかた

  • ・介護予防特定施設入居者生活介護
    要支援1~2のかた


となっています。



医療費控除は? 


ケアハウスで利用する介護保険適用サービスには、医療費控除の対象になるものとならないものがあります。

一般型で利用する居宅サービスの場合、主に訪問看護やリハビリ等の医療系サービスや、それと併せて利用する訪問介護(家事援助は除く)等の介護保険サービスについては医療費控除の対象になります。
介護型で受ける介護サービスは、いずれも医療費控除の対象外です。

詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。

入居を希望するなら、早めの準備を


ケアハウスは、ほかの高齢者向け介護施設に比べて費用が安いため、入居希望者が多い傾向にあります。
そのため、入居までの待機を求められることもあるでしょう。
競争率が高いので、できるだけ早めに準備を始めておくことが大切です。

ケアハウスと並行して、ほかの介護施設も検討することをおすすめします。


記事監修

ホットジョブさくら・ぷらんにんぐ : 辻谷歳幸 (ケアマネジャー)

2011年にケアマネジャーの資格を取得。現在は世田谷区内の居宅介護支援事業所で管理者兼主任ケアマネジャーとして従事。 世田谷、渋谷地域を中心に、お一人暮らしの方、認知症をお持ちの方、医療的ニーズのある方等、 様々な方が在宅で安心して生活が続けていけるよう幅広く支援を行う。所属機関➡ホットジョブさくら・ぷらんにんぐ 監修者詳細へ



この記事についてみんなの意見を、シェアして聞いてみる